このページでは、東京都教育委員会が概ね月一回行っている「視覚障害者とともに学ぶ教養講座」の内容を、東京都教育委員会の許諾を得て、お知らせしています。
なお、この教養講座の企画・運営は、東視協が行っています。
★新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、参加するには、事前申込が必要です。詳しくは各講座の詳細をご参照ください。
2024年3月24日 介護保険の仕組みと自分らしい生活
2024年2月18日 朗読ワークショップ
2024年1月28日 宮城道雄の生涯と業績 〜全盲の箏曲家〜
2023年12月17日 アフターコロナにおけるメンタルヘルスケア
2023年11月26日 どうぶつと動物園を楽しむ 〜動物園の誕生とこれから〜
2023年10月22日 日本点字の歴史について
2023年9月24日 触れて学ぶ 江戸の暮らし・文化
2023年8月27日 好感度を高める豊かなコミュニケーション
2023年7月23日 宇宙の謎はどこまで解明されたか 〜模型に触ってともに考えてみよう〜
2023年6月25日 認知症対策の新常識 〜予防と共生について〜
2023年5月28日 消費者被害の最新事情 〜よくある相談事例を知り、被害を未然に防ぐ〜
2023年3月26日 終活におけるお金の話
2023年2月19日 東京ゆかりの日本文学に触れる 〜文豪、森鴎外の魅力〜
2023年1月22日 日本で最初の測量地図を作った人物 伊能忠敬
2022年12月18日 LGBTQについて学ぶ
2022年11月27日 旅で人生を豊かにしよう 〜視覚障害者のための旅行講座〜
2022年10月23日 塙保己一の生涯に学ぶ 不可能を可能にした人
2022年9月25日 季節を感じるガーデニング 〜心豊かな毎日を送るために〜
2022年8月28日 深い海の不思議 深海の環境と人間のつながり
2022年7月24日 心と体の健康 〜ヨガの体験を通して心と体の健康を学ぶ〜
2022年6月26日 ウォーキングで心も身体も健康に!
2022年5月22日 東京から約1,000キロ離れた小笠原諸島の暮らしと文化 〜小笠原独特の言葉の研究から学ぶ〜
2022年3月27日 季節を感じるガーデニング【おはなし編】 〜心豊かな毎日を送るために〜
2022年1月23日 コロナ禍でも心をラクにしよう!強くしよう! 〜メンタルコーチに教わる思考の習慣〜
2021年12月19日 食品ロスを減らすために 〜食生活から考える環境問題〜
2021年11月28日 歯と体の健康について
2021年10月24日 文化財へのいざない 〜想いを未来へ託す〜
2021年9月26日 折り紙の楽しみ 〜折り紙を学んで生活を豊かに〜
2021年8月22日 天気と暮らしの話 〜気象について学び、生活を豊かにし、命を守る〜
2021年7月18日 ロコモティブシンドロームを予防して、いつまでも元気な足腰を 〜日常生活で取り組めるトレーニングの体験と生活習慣に関するお話〜
2021年6月27日 コロナウイルスと私たちのキョリ 〜感染症で私たちのつながりを壊されないために〜
2021年1月24日 《「新しい生活様式」で暮らす》 歯と体の健康について学ぶ
2020年12月20日 《「新しい生活様式」で暮らすヒント・3》
地震などの災害の備えと、新しい生活様式での避難所 〜視覚障害者のための防災の心得〜
2020年11月22日 《「新しい生活様式」で暮らすヒント・2》 イライラしないで過ごしましょう! 〜アンガーマネジメントで感情のコントロールを学ぶ〜
2020年10月25日 《「新しい生活様式」で暮らすヒント・1》ストレスに負けずに音楽でリフレッシュ!〜心と体の健康を保つ音楽療法の体験〜
2020年1月26日 視覚障害者のためのヨガ教室 〜自宅でできるヨガ〜
2019年12月15日 今日のロービジョンケアについて
2019年11月24日 落語を楽しもう!
2019年10月27日 勾玉づくり体験と触れて学ぶ縄文時代の生活
2019年9月22日 アナウンサーとともに体験する「ことばの楽しさ」ワークショップ
2019年8月25日 視覚障害者と生活習慣病
2019年7月28日 高齢期の生活設計 〜自分らしい人生であるために〜
2019年6月23日 食生活から考える健康管理
2019年5月26日 視覚障害者のITC活用 〜AIスピーカー体験〜
2019年3月24日 アナウンサーから学ぶ日本語の魅力
2019年2月24日 スポーツの楽しみ 〜パラリンピックスポーツの体験含む〜
2019年1月27日 移動水族館を体験しよう!
2018年12月16日 お箸の文化を学ぶ
2018年11月25日 国立天文台で晩秋の秋を満喫 〜国立天文台内の文化財見学と、晩秋の夜空についての講演を通して〜
2018年10月28日 視覚障害者をめぐる読書環境 〜電子書籍動向を中心に〜
2018年9月23日 整理整頓で安全な生活を 〜視覚障害者に優しい整理方法〜
2018年8月26日 糖尿病と食生活 〜健康であり続けるために〜
2018年7月22日 統計的な社会調査の方法 〜「日本人の国民性調査」を事例として〜
2018年6月24日 ロコモティブシンドロームと運動習慣
2018年5月27日 季節を感じて 〜視覚障害者のための簡単ガーデニング
2017年9月24日 災害時要配慮者の避難支援について学ぶ
2017年8月27日 安全で快適に暮らすための基礎知識 〜整理整頓を学ぶ
2017年7月23日 より良い睡眠を得るための基礎知識
〜睡眠のメカニズムを知って、健康に〜
2017年6月25日 今日のがん医療
〜がんに罹患しても自分らしく生き抜くために〜
2017年5月28日 食生活と健康管理
〜電気炊飯器を活用した視覚障害者のための手軽な調理法を紹介〜
2017年3月26日 “言葉”の世界を味わおう〜朗読ワークショップ〜
2017年2月26日 冬場の健康づくり 〜視覚障害者のためのヨガ体験〜
2017年1月22日 折紙で生活を豊かに 〜平面と立体が作り出すおもしろさを学ぶ〜
2016年12月18日 食生活と健康 〜”もったいない”と”安全安心”から考える〜
2016年11月27日 冬場の健康管理〜温浴療法を中心に〜
2016年10月30日 東京文化財ウィーク2016特別企画 旧細川侯爵邸の見学と伝統工芸の根付体験
2016年9月25日 漢方を学ぶ 〜基礎的知識・効能・付き合い方等〜
2016年8月28日 食生活から学ぶ夏の健康管理 〜視覚障害者が手軽に作れる料理の紹介を中心に〜
2016年7月24日 身だしなみを学ぶ 〜身だしなみの基礎と夏のスキンケア〜
2016年6月26日 夏の星座 〜七夕・天の川に関する解説を中心に天文について学ぶ〜
2016年5月22日 海の生態と暮らし 〜食卓に並ぶ身近な魚を中心に考える〜
2016年3月27日 発酵食品と健康 〜日本の伝統食品の一つである"味噌”を中心に〜
2016年2月28日 マイナンバー制度について学ぶ 〜視覚障害者が上手に使用するために〜
2016年1月24日 高齢社会における医療の動向 〜再生医療も含めて学ぶ〜
2015年12月20日 レクチャーとワークショップで和の音色を楽しもう!
2015年11月22日 がん医療の潮流 〜基礎から、遺伝予防治療まで〜
2015年10月25日 東京都指定名勝である清澄庭園の散策 〜文化財の秋を風から感じ、名石に触れて、体で味わおう〜
2015年9月27日 色彩の基礎を学ぶ 〜特性を知り、暮らしに活かすために〜
2015年8月23日 同行援護制度の概要 〜視覚障害者の地域生活支援〜
2015年7月26日 2020オリンピック・パラリンピックについて知ろう、学ぼう!
2015年6月28日 時間と私たち 〜時の記念日とうるう秒を機に時間について学ぼう〜
2015年3月22日 野鳥と自然 〜季節を感じ、暮らしを豊かに〜
2015年2月22日 いざというときに困らないための老前整理の基礎知識
2015年1月25日 歯の健康と体の健康 〜視覚障害者のための基礎知識〜
2014年12月21日 ストレスと音楽の関係 〜視覚障害者の心の健康保持推進のために
2014年11月23日 視覚障害者が消費者被害に遭わないための 基礎知識
2014年10月26日 文化財の宝庫である江戸東京博物館で江戸を学び、楽しもう
2014年9月28日 「バリアフリー法」の現在
2014年8月24日 色の魅力を知って暮らしを豊かに
2014年7月27日 写真の魅力 〜視覚障害の写真家に学ぶ工夫、おもしろさ〜
2014年6月22日 気象キャスターが語る暮らしの歳時記 〜季節の行事を取り入れ暮らしを豊かに〜
2014年5月25日 香りの効能 〜アロマで暮らしを豊かに〜
2014年3月23日 歩行者の安全のための自転車の利用ルールの動き
2014年2月23日 身体に優しい生活 〜東京の野菜の魅力・活用〜
2013年10月27日 ロコモティブシンドローム 〜解説と予防のための体操を学ぶ〜
2013年9月22日 ユニバーサルデザインとは 〜最近の傾向と視覚障碍者向け用具〜
2013年8月25日 話芸の魅力 〜日本の伝統文化の一つである講談の鑑賞
2013年7月28日 折紙の魅力 〜歴史と実習をとおして学ぶ〜
2013年6月23日 歌謡曲と日本人の心 〜解説と音源の視聴をとおして学ぶ
2013年5月26日 ICT情報・コミュニケーション機器と視覚障害者〜スマートフォンの使い方・生か し方
2012年11月25日 〜聞いて学ぶ都立中央図書館文化財資料と視覚障害者サービスの紹介
2012年9月23日 ゆび編みで「アクリルたわし」を作ろう!
2012年3月25日 お米の魅力と米づくりが果たしてきた役割〜日本の食文化を考える
2012年1月22日 障害者福祉をめぐる施策の動向 〜「障害者総合福祉法」(仮称)の動きを中心に
2011年12月18日 オリンピック・甲子園、想い出の実況中継 〜スポーツを楽しく聞くために
2011年11月27日 芸術の秋を耳で感じよう、楽しもう!〜旧前田侯爵邸洋館でのサロンコンサート
2011年10月23日 視覚障害者の老後を豊かに 〜視覚障害者老人ホームの実際から
2011年9月25日 茶道の体験を通して学ぶ 〜茶道の歴史と今日
2011年8月28日 東京の足・都営交通100年の歴史を学ぶ 〜東京の交通100年博の見学を中心に
2011年7月24日 地上デジタル放送について学ぶ 〜基礎的知識と活用法
2011年6月26日 励まされ、勇気づけられる歌 〜想い出の歌の秘話
2011年5月29日 生活習慣病の予防 〜データに基づく健康な体づくり
2011年2月27日 遺言・相続の法的手続きを学ぶ
2011年1月23日 視覚障害あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師として働ために必要な知識 〜基礎的な法律・経営知識などを学ぶ
2010年12月19日 〜言葉を味わおう、楽しもう!
2010年11月28日 東京文化財ウィーク2010特別企画 東京藝術大学赤レンガに触れ、新奏楽堂での弦楽コンサートを楽しもう!
2010年10月24日 身近な不思議 〜天気・気象について学ぼう!
2010年9月26日 視覚障害者のための手軽でおしゃれなアイデアクッキング 〜電子レンジ・オーブントースターを使ったレシピの紹介と料理にまつわるお話
2010年8月22日 川柳を楽しむ〜言葉のおもしろさと日本語表現の豊かさ
2010年7月25日 視覚障害者の情報環境と視覚障害情報総合ネットワーク「サピエ」の役割
2010年6月27日 私の出会った視覚障害者たち
2010年5月23日 視覚障害者と防災 〜池袋防災館での体験学習
2010年4月25日 中途視覚障害者のリハビリテーションの現状
2010年3月28日 味わいのある食生活 〜日本の味、醤油の魅力
2010年2月28日 ブラインドウォーキング体操で健康づくり
2010年1月24日 舞台表現の手法を活用して、コミュニケーション力を高めよう
2009年11月22日 東京文化財ウィーク2009特別企画 放送の歴史と実際 〜NHK放送博物館の見学
2009年10月25日 草笛、指笛、口笛を楽しもう!
2009年9月27日 スカーフ・マフラーのお洒落で機能的な使い方
2009年8月23日 庶民の暮らしの中の笑い、哀愁 〜落語を味わおう!
2009年7月26日 暮らしを豊かに 〜紅茶の歴史・紅茶の効能などを学ぶ
2009年6月28日 伝統芸能を学ぶ
2009年5月24日 成年後見制度について学ぶ
2009年4月26日 中途視力障害者のリハビリテーションについて学ぶ
2009年2月22日 視覚障害者の就労 〜「あはき師」の現状をもとに考える
2009年1月25日 視覚障害者と点字 〜点字の創案者「ルイ・ブライユ」生誕200年に点字の歴史と発展を学ぶ
2008年12月21日 日本語の豊かさ・おもしろさを学ぶ
2008年11月23日 江戸・東京を学ぶ〜江戸東京博物館の見学とお話
2008年10月26日 健康な体になるために 〜太極拳を学ぶ
2008年9月23日 生活の常識を学ぶ
東視協のひろば トップページに戻る